- トピックス(13年1-2月) <<
- トピックス(2013年3月)
- >> トピックス(13年4月)
2013年3月 トピックス
「ファイナルカップ スライドショー」
6年生の最後の大会となった「ファイナルカップ」(2013/3/10)の画像をまとめました。
もの凄い天候で「ドロ田んぼ」のようなピッチ・・・。
ドロドロになりながら、奮闘した選手たちの表情が素敵です。
また、そんな天候の中、体調不調で欠場した”しょうや”が傘を差して応援してくれたのが嬉しいですね。
参加できなかった”なお”も含めて、6年生全員で戦って3位でフィニッシュでき、記憶に残る大会になりました。
「卒団式(3月23日)スライドショー」
先日の「卒団式」の画像をまとめました。
塚口AFCjrらしい、思いが詰まった素敵な卒団式でした。
良い表情を見せてくれた6年生、中学生になっても自信を持って健やかにね o(^o^)o
3月23日「謝恩会」
奄美富士で「謝恩会」が行われ、ちゃんこ鍋をつつきながら思い出話やサッカー談義に花が咲きました。
あっという間に時間が過ぎ、最後は選手一人一人が感謝を述べ、チームを離れる豊田先生が塚口にエールをおくって下さいました。
選手たち、良い表情してましたo(^o^)o

3月23日「第44期生 卒団式」
立花公民館で『平成24年度 塚口AFCjr第44期生 卒団式』が執り行われ、6年生8名の門出を祝いました。
6年生と保護者の”思い”の詰まった挨拶など目に焼き付くシーン連発。
山あり谷ありのこの学年らしい卒団式になりました。
キャプテン章が”かんた”から”しんぺい”に頼もしく受け継がれ、「育成会長・会計」もかんた母&しょうや母から、しゅん×2母&しんぺい母に引き継がれ、45周年式典を終えた塚口AFCjrの新たな歴史の起点となりました。
5年生による「あたりまえ体操」は、卒団生一人一人の特色・長所・個性を凄く良くとらえていて感心!(^^)!
後輩は、先輩の背中をよく見てるんですねぇ。
選手たちの励みとなる健太郎先生のサプライズもありましたし、スライドや動画の上映もあって、卒団生が暑い日も寒い日もサッカーに向き合った日々を胸に刻む趣向の凝らされた卒団式でした。
また、転勤でチームを離れる豊田先生の卒団式でもあり、別れを惜しむ会となりました。

3月19日「6年生、小学校卒業式」
6年生が通う3校で卒業式が執り行われました。
これ以上無いほどの好天に恵まれ最高の日和。
みんなのネクタイ姿が凜々しく、なかでもりゅうせいのボルサリーノ風の帽子が印象的!!(下の写真ではようれんが被ってる)
ナオもスーツがキマってますねぇ。
とにかく、みんな卒業オメデトー。
卒団式が待ってるぞ〜〜。

3月17日「グランド練習 5年生以下」
今年度最後のグランド練習、キッズさんから5年生とプリマベーラ・プラスの画像をスライドショーにまとめました。
キッズさんとプリプラさんがいっぱい来てくれて、メッチャ可愛らしいです。
3月17日「グランド練習(6年生)」
卒団を控えた6年生8人が顔を揃え、最後は5年生と試合形式の練習をして、たつきからのボールをりゅうせいが電光石火でバシッとシュートを決めて練習を締めることが出来ました。
スピードが増した子、スローインやキックが強くなった子、抜け出す技量が身に付いた子、トラップが上手くなった子、粘り強さや我慢強さが増した子、自信が表に出るようになった子など、それぞれの上達・成長を練習の場で見せてくれましたo(^o^)o
さあ、次は卒団式!!
3月17日「グランド練習(豊田先生を囲んで)」
4月に転勤で尼崎を離れられる豊田先生を囲んで、6年生からキッズさん、プリ・プラちゃんもそろって新ゴール前で記念写真を撮影しました。

3月17日「創立45周年・新ゴール」
昨夜の45周年式典でお披露目のあった組み立て式の「新ゴール」を、早速本日のグランド練習から使用開始しました。
喜びいっぱいで大切に使おうな。
安全・快適な練習環境に資す「新ゴール」整備にご尽力下さった皆さんに感謝申し上げます。

3月16日「きょうや 青金Tシャツ獲得!!」
ついに、4年きょうやがリフティング2000回の大台を超えて、45周年式典のこの日に『スーパー青金Tシャツ』をGET!
リフティング認定Tシャツ制度開始以来、初の快挙!!
凄い集中力。頑張ったな、オメデトー!!!

3月16日「塚口AFCjr 創立45周年式典開催」
ホテル・ホップインにて、塚口サッカーの創設者・師田会長をはじめ、市内関係者の先生方、たつのの吉井先生、心の繋がる友好チーム・大屋FCの上垣先生、先輩、育成会の方々など約90名の参加をいただき
『塚口AFCjr 創立45周年式典』を行いました。
45周年記念として皆さんの協力を得て入手できた「新しいゴール」や、健太郎先生が着用していた「塚口スポーツ少年団」の黄色いTシャツ(背番号は手縫い)、思い出の寄せ書きやアルバム等々が展示された会場で、若き日の敏郎先生や、健太郎先生、平先生、竹添先生、春名先生、山名先生、竹村先生の現役当時の写真も含む長い歴史を彩るスライドが上映されたちして、あっという間に時間が流れ、色んな方々とサッカーへの思いを語らい合うことが出来ました。
式典の終盤には6,5年生が登壇し、現役を代表して”かんたキャプテン”が頼もしく挨拶してくれました。
ご出席下さった来賓諸氏におかれましては、重ねて御礼申し上げます。

3月10日「第2回あきんど杯尼崎小学生ドッジボール大会」
【 4年生結果 】ベイコム総合体育館
①塚口AFCjr 3—9 塚口ドルフィンさん
②塚口AFCjr 0—9 ひょうたんシューティングSさん
③塚口AFCjr 6—9 明倫クラブさん
尼崎商工会議所の呼びかけで結成された若手経営者や事業者の異業種交流グループ「尼崎あきんど倶楽部」が健全育成や地域の活性化を目的に開催された『第2回あきんど杯尼崎小学生ドッジボール大会』に塚口AFCjrも参戦しました。
普段は手を使ったらハンドの反則をとられるサッカー小僧達は、さすがに勝手が違ったようで完敗(>_<) それでも、3試合目には進歩のあとがみられました。
楽しく身体を動かして、動くボールを見てるだけで良いトレーニングですし、雨や凄い突風が吹いた日に、インドアのイベントがあったのは幸運でした。
地域イベントに参加して、みんなで尼崎を盛り上げられたかな・・・サッカーもドッヂも頑張れo(^o^)o
3月2-3日「さよならサッカー たつの合宿画像」
3月2日の太陽南塚さんとの「ボウリング大会」と、その翌日に準優勝した「ありがとう2012サッカー大会」について、おもにホサカさんから頂いた写真をスライドショーにまとめました。
さすがに準優勝しただけあってカッコイイ写真満載です。
友好チームの「大屋FCさん」も映ってま〜す。
ボウリング大会の成績は・・
1位たつき→ミズノのジャージ上下
2位さとし→ナイキのエナメルバック
3位りゅうが→練習着、4位かんた→練習着
5位しんぺい→練習着
大人部門は、1位→茂久田コーチ(太陽南塚さん)
2位→健太郎先生、3位→たつきのとうちゃん(あっき〜)
3月2日「さよならサッカーたつの合宿(その2)」
赤とんぼ荘で、みなさん夢の中。(一部、寝たふり・・・?)
このメンバーが揃って眠るのも最後かな・・・。

3月2日「みっちー 金Tシャツ獲得!!」
先日リフティングを152回達成して[ 100回超え ]のラインをクリアした
4年生みっちーが金色の文字が輝く『金Tシャツ』をゲットしました。
文武両道、よく頑張ってるね。オメデトー('-'*)♪

3月2日「さよならサッカーたつの合宿」
6年生は、塚口AFCjrでの最後の合宿になりました。
夕食後、ホテルロビーにて赤とんぼ草笛の会のみなさんに教えて頂き「草笛」に挑戦!
さすが「童謡の里・たつの市」。
お布団の上では、まさかの「変顔・組体操」('A`)
宿舎のキャラ・赤とんぼ君は、「性別・男の子」「誕生日・11/3」「年齢・5歳(ずーっと5歳)」で〜す。
知ってました??

体脂肪、ほぼゼロのSEXY軍団!?